2005年10月10日
・指値注文
一定価格まで上がれば売り、一定価格まで下がれば売り。
・逆指値
一定価格まで上がれば買い、一定価格まで下がれば売り。ロスカット(損切り)で有用。
・自動指値訂正 / W指値 / ツイン指値
売り指値に対して価格がある水準以下に下がった場合、指値を自動的に下げて損失を確定させる。《売り指値と逆指値を組み合わせたようなもの》
・反対売買の予約 / Uターン / リバース
現時点からある水準にまで下がったら回、その後ある水準にまで上がったら売りをセットで予約する。下がり続けたらどうするのかは不明。他の手口と組み合わせることが出来れば面白いですね。
・寄り付き/引け成り行き注文
(多分)引き際の成約を図るもの。引き際には一旦現金に換える意図が働くらしい。デイトレーダは休日前には現金化を図る傾向が有るらしい。
特殊な手口は売買高が少ない銘柄では不向きらしいが理由はわかりません。
ネット取引で、以上の何でも利用できる証券会社は2社しかない。ネット取引が始まって5年以上も経過しているのに。問題が多いのか、それほど効果的でないのか。
◆カブドットコム
http://kabu.com/
◆マネックス・ビーンズ
http://www.monex.co.jp/

一定価格まで上がれば売り、一定価格まで下がれば売り。
・逆指値
一定価格まで上がれば買い、一定価格まで下がれば売り。ロスカット(損切り)で有用。
・自動指値訂正 / W指値 / ツイン指値
売り指値に対して価格がある水準以下に下がった場合、指値を自動的に下げて損失を確定させる。《売り指値と逆指値を組み合わせたようなもの》
・反対売買の予約 / Uターン / リバース
現時点からある水準にまで下がったら回、その後ある水準にまで上がったら売りをセットで予約する。下がり続けたらどうするのかは不明。他の手口と組み合わせることが出来れば面白いですね。
・寄り付き/引け成り行き注文
(多分)引き際の成約を図るもの。引き際には一旦現金に換える意図が働くらしい。デイトレーダは休日前には現金化を図る傾向が有るらしい。
特殊な手口は売買高が少ない銘柄では不向きらしいが理由はわかりません。
ネット取引で、以上の何でも利用できる証券会社は2社しかない。ネット取引が始まって5年以上も経過しているのに。問題が多いのか、それほど効果的でないのか。
◆カブドットコム
http://kabu.com/
◆マネックス・ビーンズ
http://www.monex.co.jp/
2005年10月09日
今日の日経から
◆お金のこと幅広く
銀行よろず相談所
http://www.zenginkyo.or.jp/yorozu/
金融広報中央委員会
http://www.shiruporuto.jp/
日本ファイナンシャルプランナーズ協会
http://www.jafp.or.jp/
◆資産運用を学ぶ
エイプロシス
http://www.aprosis.com/
東証アカデミー
http://www.tse.or.jp/academy/
◆暮らしを守る
生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/
日本クレジットカウンセリング協会
http://www.jcca-f.or.jp/
日本税理士会連合会
http://www.nichizeiren.or.jp/
必ずしも無料で相談できる訳ではない。事前に電話、ホームページで確認してから。
まっ、その前に何を相談するのか、問題を明確にしておくことが必須ですね。何か不安だから兎に角声だけ掛けてみたんじゃ相手に失礼ですね。

◆お金のこと幅広く
銀行よろず相談所
http://www.zenginkyo.or.jp/yorozu/
金融広報中央委員会
http://www.shiruporuto.jp/
日本ファイナンシャルプランナーズ協会
http://www.jafp.or.jp/
◆資産運用を学ぶ
エイプロシス
http://www.aprosis.com/
東証アカデミー
http://www.tse.or.jp/academy/
◆暮らしを守る
生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/
日本クレジットカウンセリング協会
http://www.jcca-f.or.jp/
日本税理士会連合会
http://www.nichizeiren.or.jp/
必ずしも無料で相談できる訳ではない。事前に電話、ホームページで確認してから。
まっ、その前に何を相談するのか、問題を明確にしておくことが必須ですね。何か不安だから兎に角声だけ掛けてみたんじゃ相手に失礼ですね。
また不動産バブルが始まっている。今度もある意味、土地神話と同じことを繰り返している。前回は「土地そのものが不足して値下がりすることはない」という認識に基づくもの。今回は「不動産ファンドは利回りがいい」と言う一時的な状況を勝手に拡大解釈してのもの。
不動産ファンドの集まった金は、出口を求めて、どんどん高額不動産の開発を始めた。回りも(報道も)右肩上がりだと信じているから、実態から離れた投資が始まっている。
こういう流れが都合のいい人もいる。我慢の土地も又動き出す。
しかし
不動産の収益性が上がらなければファンドの配当も出ない、価額も下がる。健全な資産運用のつもりの人も前提が壊れるから、ひきづられて損をすることになりかねない。
プロは逃げるタイミングを見ている。知っている。きっとそのはず。
早逃げは3年の長寿。かな?

不動産ファンドの集まった金は、出口を求めて、どんどん高額不動産の開発を始めた。回りも(報道も)右肩上がりだと信じているから、実態から離れた投資が始まっている。
こういう流れが都合のいい人もいる。我慢の土地も又動き出す。
しかし
不動産の収益性が上がらなければファンドの配当も出ない、価額も下がる。健全な資産運用のつもりの人も前提が壊れるから、ひきづられて損をすることになりかねない。
プロは逃げるタイミングを見ている。知っている。きっとそのはず。
早逃げは3年の長寿。かな?
2005年10月08日
世代交代が課題。
地道に進めば問題は起こさないが大きな発展を期待するには新規事業の立ち上げが課題。新事業に向けた新たな舵取りをするには、その前に世代交代を進める必要がある。世代交代には若い人がついて行ける明快な指針(コンセプト)を示せるかどうかで、経営者の力量の見せ所であり、最も期待したい所でもある。
利回り期待で株を所有しておくのは悪い選択ではない。

続きを読む ...
※
◆◆ご注意◆◆
当該企業記事のコメントが企業の要請を受け、運営会社の判断で削除されました。
http://shinshu.fm/MHz/12.08/archives/0000081726.html
当該企業の内部事情を知る人の書き込みと思われますが、固有名詞の扱いはご注意ください。せっかくの建設的なコメントまで削除されてしまいます。
(追記)
http://shinshu.fm/MHz/12.08/archives/0000248895.html
地道に進めば問題は起こさないが大きな発展を期待するには新規事業の立ち上げが課題。新事業に向けた新たな舵取りをするには、その前に世代交代を進める必要がある。世代交代には若い人がついて行ける明快な指針(コンセプト)を示せるかどうかで、経営者の力量の見せ所であり、最も期待したい所でもある。
利回り期待で株を所有しておくのは悪い選択ではない。
続きを読む ...
※
◆◆ご注意◆◆
当該企業記事のコメントが企業の要請を受け、運営会社の判断で削除されました。
http://shinshu.fm/MHz/12.08/archives/0000081726.html
当該企業の内部事情を知る人の書き込みと思われますが、固有名詞の扱いはご注意ください。せっかくの建設的なコメントまで削除されてしまいます。
(追記)
http://shinshu.fm/MHz/12.08/archives/0000248895.html
この記事へのコメント
記事へのコメントを削除致しました。
信州FM管理事務局です。
本記事に関する現段階のコメントは管理者判断で削除させて頂きました。
尚、削除したコメントに関する発信元情報は全て記録されており、捜査機関などから公的な要請があった場合には、情報を開示致しますので予めご了承下さい。
以上、宜しくお願い致します。
本記事に関する現段階のコメントは管理者判断で削除させて頂きました。
尚、削除したコメントに関する発信元情報は全て記録されており、捜査機関などから公的な要請があった場合には、情報を開示致しますので予めご了承下さい。
以上、宜しくお願い致します。
スバル・レガシーの会社です。オタクの支持で実力以上にレガシーは売れてしまった。だから株価のレベル以上に高かった。
それでも、今度のトヨタグループ入りの可能性が出たことでまた株価が上がっているようだ。
問題はトヨタはスバルの技術を熟成する方法を残すかどうかだ。水平対抗、4輪駆動、CVT。この辺が魅力だろうか。シャシー作りにも一定の評価は出来るだろう。
一番魅力的な展開は、トヨタデザインとスバルテクの融合だが、容易ではあるまい。デザイン屋を低く見ていたスバル技術陣には融合の意味が理解できないだろう。
だから、人(技術)は完全にばらしてトヨタに組み込むしかあるまい。彼らが真に勇者・賢者なら、道は一つある。デザイン、トレンド、市場、顧客を受け入れることです。
株ですか?
あまりメリットはないですが買っておきなさない。

続きを読む ...
それでも、今度のトヨタグループ入りの可能性が出たことでまた株価が上がっているようだ。
問題はトヨタはスバルの技術を熟成する方法を残すかどうかだ。水平対抗、4輪駆動、CVT。この辺が魅力だろうか。シャシー作りにも一定の評価は出来るだろう。
一番魅力的な展開は、トヨタデザインとスバルテクの融合だが、容易ではあるまい。デザイン屋を低く見ていたスバル技術陣には融合の意味が理解できないだろう。
だから、人(技術)は完全にばらしてトヨタに組み込むしかあるまい。彼らが真に勇者・賢者なら、道は一つある。デザイン、トレンド、市場、顧客を受け入れることです。
株ですか?
あまりメリットはないですが買っておきなさない。
続きを読む ...
2005年10月01日
2005年09月29日
業績は良い。しかし、こういう会社の株を買ってはいけない。そう思います。
M&A 海外で更に展開。フィリップ・モリスなどの悪商と方を並べても、ほめることは出来ないし、支援することはなお出来ません。
素人FPでも人間としての見識は持っていたい。
JTを支援することになれば、彼らは海外でタバコを販売し、それが子供に蔓延していくのを黙っているに違いない。
国内の広告でも喫煙マナーを呼びかけていますが、そもそもの原因の片棒を担いでいる訳ですから、上から見下ろした言い方のマナーの呼びかけは滑稽です。

続きを読む ...
M&A 海外で更に展開。フィリップ・モリスなどの悪商と方を並べても、ほめることは出来ないし、支援することはなお出来ません。
素人FPでも人間としての見識は持っていたい。
JTを支援することになれば、彼らは海外でタバコを販売し、それが子供に蔓延していくのを黙っているに違いない。
国内の広告でも喫煙マナーを呼びかけていますが、そもそもの原因の片棒を担いでいる訳ですから、上から見下ろした言い方のマナーの呼びかけは滑稽です。
続きを読む ...
2005年09月27日
2005年09月25日
誰がこんなファンドを思いついたのでしょう。最初から非難の多かったファンドは、初期購入者にとってはレベルを回復しているが、右肩上がりとは縁の無い、雑多なファンドと横並びですね。
資産規模の膨らみが、ファンドの存在を意味の無いものにした。
コンセプトの練り上げ・練りこみが十分でなかったと推定できる。いまだ存続させていること自体が、そろそろこっけいの領域に入るかもしれません。
2009/8/19が信託期限。日経が上がっているので、これから下がる可能性は少ないが、有効なパフォーマンスを発揮できるか。預けておいてのより優れた運用効率は期待できない。
理由h亜単純。環境要件を達成するのは一般企業の使命で特定の企業のものではないからです。
とりあえず、手放すタイミングだけを気にしていて宜しいかと。

資産規模の膨らみが、ファンドの存在を意味の無いものにした。
コンセプトの練り上げ・練りこみが十分でなかったと推定できる。いまだ存続させていること自体が、そろそろこっけいの領域に入るかもしれません。
2009/8/19が信託期限。日経が上がっているので、これから下がる可能性は少ないが、有効なパフォーマンスを発揮できるか。預けておいてのより優れた運用効率は期待できない。
理由h亜単純。環境要件を達成するのは一般企業の使命で特定の企業のものではないからです。
とりあえず、手放すタイミングだけを気にしていて宜しいかと。
2005年09月24日
フェリカが徐々に電子マネーと非接触型認証チップのデファクトスタンダードに近づいている。
提携戦略の不味さからソニーは幾多の失敗を繰り返してきた。今度は提携を前提に走りだした。
フェリカも最後にはずっこけるでしょう。なぜなら、理由は簡単で、フェリカが受け持っているのは、ミドルウエア相当。と言うか、無限のオセロゲームの中では、勝者はいない。無制限の時間と予算でやるポーカーにも勝者はいない。
累積的勝者は、サッカーで言えばボールの支配率だ。ここに利益を得ることが出来るところが勝者。
死ぬ間際に俺は幸せだと言うのでなく、毎日毎日俺は幸せだと言うことが勝者なのですね。
ビジネスゲームで言えば、次から次と「手」を用意していて、常に仕掛ける側にいることです。
松下はソニーに仕掛けられっぱなし。何処を基点に攻守を入れ替えようとしているか、明確な戦略はあるでしょうか。
あっという間のカウンターを何時繰り出してくるでしょうか。
さて、お財布携帯、モバイルフェリカで、ソニーはまたも大きくリードしました。この先のシナリオが楽しみです。見えなければ、相対価値の低下ということで「売り」ですね。

提携戦略の不味さからソニーは幾多の失敗を繰り返してきた。今度は提携を前提に走りだした。
フェリカも最後にはずっこけるでしょう。なぜなら、理由は簡単で、フェリカが受け持っているのは、ミドルウエア相当。と言うか、無限のオセロゲームの中では、勝者はいない。無制限の時間と予算でやるポーカーにも勝者はいない。
累積的勝者は、サッカーで言えばボールの支配率だ。ここに利益を得ることが出来るところが勝者。
死ぬ間際に俺は幸せだと言うのでなく、毎日毎日俺は幸せだと言うことが勝者なのですね。
ビジネスゲームで言えば、次から次と「手」を用意していて、常に仕掛ける側にいることです。
松下はソニーに仕掛けられっぱなし。何処を基点に攻守を入れ替えようとしているか、明確な戦略はあるでしょうか。
あっという間のカウンターを何時繰り出してくるでしょうか。
さて、お財布携帯、モバイルフェリカで、ソニーはまたも大きくリードしました。この先のシナリオが楽しみです。見えなければ、相対価値の低下ということで「売り」ですね。
2005年09月22日
そのままです。
6年越しのポートフォリオ、漸く黒に転じる。
ファイナンシャル・プランナーの勉強、シングル・シルバーに備えた最低限の蓄財を合理的に、楽しくやっていこうと決めたのが、7年ぐらい前です。
僅かな蓄えもそれらしいバランスで考えて、いろいろ動かしているうちに、株価の下落に見舞われて、ポートフォリオはずっと沈んだままでした。
この1年の株価の暴騰を受けて、ようやく水面に顔を出せたのですが、FPを志す割には相当なお粗末記でもあるようです。
バランスが良くしたのが返ってこういう場合は良くなくて、反発力が相当下がっていたようです。多分、1年から、少なく見ても半年は普通の方より後方を歩いております。バランス型とはそう言うものです。

6年越しのポートフォリオ、漸く黒に転じる。
ファイナンシャル・プランナーの勉強、シングル・シルバーに備えた最低限の蓄財を合理的に、楽しくやっていこうと決めたのが、7年ぐらい前です。
僅かな蓄えもそれらしいバランスで考えて、いろいろ動かしているうちに、株価の下落に見舞われて、ポートフォリオはずっと沈んだままでした。
この1年の株価の暴騰を受けて、ようやく水面に顔を出せたのですが、FPを志す割には相当なお粗末記でもあるようです。
バランスが良くしたのが返ってこういう場合は良くなくて、反発力が相当下がっていたようです。多分、1年から、少なく見ても半年は普通の方より後方を歩いております。バランス型とはそう言うものです。
※