2005年09月05日
世界最大手の金融機関。
・ここの株式は日本でも買えるでしょうか?
・ここの株式は買う意味があるでしょうか?
今後の展望は、しかし、良く分からない。シティバンクは一時利用したが、口座を置いたままだから名目的には今も利用しているが、メインパートナーではない。利用してみると案外窮屈だ。支店に足を運んだこともあるが、よいサービス、接客態度とは思えなかった。
業績を数字で見ることも大事だが感性も同じくらい大事だ。明確な魅力を提示してくれないと、他所へ回すことになりますね。大金ではないですが。

続きを読む ...
・ここの株式は日本でも買えるでしょうか?
・ここの株式は買う意味があるでしょうか?
今後の展望は、しかし、良く分からない。シティバンクは一時利用したが、口座を置いたままだから名目的には今も利用しているが、メインパートナーではない。利用してみると案外窮屈だ。支店に足を運んだこともあるが、よいサービス、接客態度とは思えなかった。
業績を数字で見ることも大事だが感性も同じくらい大事だ。明確な魅力を提示してくれないと、他所へ回すことになりますね。大金ではないですが。
続きを読む ...
FPはギャンブルはしません。FPがもしギャンブルをするとしたら、それは純粋にギャンブルの予算枠の中で、趣味道楽の一つとして行うものです。それ自体はギャンブルでも全体ではギャンブルではありません。
FPの基本形は資産の健全な維持あるいは育成であり、ベースのスタンスはリスク回避です。

続きを読む ...
FPの基本形は資産の健全な維持あるいは育成であり、ベースのスタンスはリスク回避です。
続きを読む ...
2005年09月04日
ノルウェー輸出金融公社2009年9月満期ユーロ米ドル建債権。
利率年3.93%
野村證券から案内が出ています。
単位1000ドル=10万円で、年4千円x3年=1万2千円、利息は年6日に分けての支払い。口座管理料3千円を引いて9千円。悪くない。レートは中長期的には105円だから5千円戻す。結局4〜5千円のリターンに落ち着く。リスクを見て年1%の運用だから悪くない。償還がドルなのか円なのか不明で、それが分からないと本当の判断は出来ません。10万円では口座管理の負担が大きいので買うなら50万円以上は買っておきたい。
ソフィーのスタンスは見送り。野村のサイトにも情報は少ない。支店への問い合わせは面倒。この商品は旧来からの安定志向ユーザーが対象なんでしょうね。悪くは有りませんが面倒ですね。

続きを読む ...

☆送料無料☆光触媒人工観葉植物胡蝶蘭 ライトグリーン5本
※
コメントが来ていますが、ソフィーはギャンブルはやりません。遊ぶ金ならご自由に。確率的には遊ばれるだけです。仕掛けは向こうですからね。
利率年3.93%
野村證券から案内が出ています。
単位1000ドル=10万円で、年4千円x3年=1万2千円、利息は年6日に分けての支払い。口座管理料3千円を引いて9千円。悪くない。レートは中長期的には105円だから5千円戻す。結局4〜5千円のリターンに落ち着く。リスクを見て年1%の運用だから悪くない。償還がドルなのか円なのか不明で、それが分からないと本当の判断は出来ません。10万円では口座管理の負担が大きいので買うなら50万円以上は買っておきたい。
ソフィーのスタンスは見送り。野村のサイトにも情報は少ない。支店への問い合わせは面倒。この商品は旧来からの安定志向ユーザーが対象なんでしょうね。悪くは有りませんが面倒ですね。
続きを読む ...
※
コメントが来ていますが、ソフィーはギャンブルはやりません。遊ぶ金ならご自由に。確率的には遊ばれるだけです。仕掛けは向こうですからね。
この記事へのコメント
無題
教えてください。
最長30年最短1年為替トリガー型早期償還条項付 米ドル円為替連動債 額面予定額
1000万円 クーポン分岐レートを 満たせば年6パーセント 発行体ノルウエー金融公社は
買い得なのでしょうか?信用できますか?
最長30年最短1年為替トリガー型早期償還条項付 米ドル円為替連動債 額面予定額
1000万円 クーポン分岐レートを 満たせば年6パーセント 発行体ノルウエー金融公社は
買い得なのでしょうか?信用できますか?
教えて下さい
最長30年最短1年為替トリガー型早期償還条項付 米ドル円為替連動債 額面予定額
1000万円 クーポン分岐レートを 満たせば年6パーセント 発行体ノルウエー金融公社は
買い得なのでしょうか?信用できますか?
1000万円 クーポン分岐レートを 満たせば年6パーセント 発行体ノルウエー金融公社は
買い得なのでしょうか?信用できますか?
2005年09月02日
「新自動車材料室」を作ってトヨタへのアプローチを開始。全社横断的な取り組みでニーズにあった高機能樹脂を開発。
自動車産業へのアプローチは、三菱化学も、日立化成も取り組むが、外資系の動きが注目される。デュポン、ヘンケル、などはグローバルな安定品質の供給能力が武器。トヨタなどは海外にも展開しているから、安定品質安定調達が海外でも実現できなければ意味が無い。
家電育ちの国内メーカーが戦えるか。ポイントは開発段階からの協業だが、外資も日本へ技術陣をシフトさせていて本当の技術がないと生き残れない。
で、三井化学の株式は買いかというとまだ材料にはならない。国際摩擦とか考慮するとトヨタは是々非々の判断しかしないでしょう。技術的なエポックが見えない限りは判断なし。(通常の配当性で見た判断はまた別です。)

自動車産業へのアプローチは、三菱化学も、日立化成も取り組むが、外資系の動きが注目される。デュポン、ヘンケル、などはグローバルな安定品質の供給能力が武器。トヨタなどは海外にも展開しているから、安定品質安定調達が海外でも実現できなければ意味が無い。
家電育ちの国内メーカーが戦えるか。ポイントは開発段階からの協業だが、外資も日本へ技術陣をシフトさせていて本当の技術がないと生き残れない。
で、三井化学の株式は買いかというとまだ材料にはならない。国際摩擦とか考慮するとトヨタは是々非々の判断しかしないでしょう。技術的なエポックが見えない限りは判断なし。(通常の配当性で見た判断はまた別です。)
2005年09月01日
株式とファンドの違いはいろいろありますが、というか全然違うのでしょうが、
株式は有限。発行株数しか存在しない。何株持っている人を集めたら、どこかでとまる。余った金は株価に跳ね返る。足りない株数は株価に跳ね返る。
ファンドは無限。投資者がいれば預けてもらって適当にお買い物するだけ。この適当さがファンドのエンジンとしての資質にあたる。基準価格はエンジンが優秀ならあがるし不出来なら下がる。
枠がはまらないファンドはどこかで破綻する。特にアクティブ系のファンドは時間を掛ければ必ず破綻(損失を出す状態)に陥る。
長期投資はファンドマネジャーに任せる発想と食い違うのは何故でしょう。
エンジンを改良するエンジン。プロセスを自立的に改善していくプロセスの有無、出来具合が問題なんでしょう。
結論は、破綻して立ち直れないファンドは見切ること。改善プロセスが良くないということの表れ。できればそのようなチームが、あるいは部署が、あるいは会社が分かっていれば避けることです。
例えば、一時もてはやされた、しかし今や単なるお荷物担っている例のウォバーグ・ピンカスでしょう。こういうファンドは見切るのが、お互いベターな選択のはずです。
![光触媒観葉樹 クワズイモ [送料無料]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_v_VDdxO1boBZYEAnwjeuCIu2NskLKbffkx9tmFiuivAq2c67UGUHZmgditRy7hXp5C_2_ouE3uENZZO9JdglvvmuT1wL6OxQ_m5sEtoS1OKt0iptiIK205VCkHSzW46-KC4ROFUV0sJMrNFQM_kliQ=s0-d)
株式は有限。発行株数しか存在しない。何株持っている人を集めたら、どこかでとまる。余った金は株価に跳ね返る。足りない株数は株価に跳ね返る。
ファンドは無限。投資者がいれば預けてもらって適当にお買い物するだけ。この適当さがファンドのエンジンとしての資質にあたる。基準価格はエンジンが優秀ならあがるし不出来なら下がる。
枠がはまらないファンドはどこかで破綻する。特にアクティブ系のファンドは時間を掛ければ必ず破綻(損失を出す状態)に陥る。
長期投資はファンドマネジャーに任せる発想と食い違うのは何故でしょう。
エンジンを改良するエンジン。プロセスを自立的に改善していくプロセスの有無、出来具合が問題なんでしょう。
結論は、破綻して立ち直れないファンドは見切ること。改善プロセスが良くないということの表れ。できればそのようなチームが、あるいは部署が、あるいは会社が分かっていれば避けることです。
例えば、一時もてはやされた、しかし今や単なるお荷物担っている例のウォバーグ・ピンカスでしょう。こういうファンドは見切るのが、お互いベターな選択のはずです。
セブン・アンド・アイ 7&i ホールディングスとして発足した旨の記事が出ていた。セブンイレブンとイトーヨーカ堂、デニーズジャパンの3社の持ち株会社。
経営統合によるシナジーの追求は予想通り規模の部分だけだ。プロセス統合から、共有価値の追求へ向かう意思はまだ出せていない。グランドデザインの有無が懸念点だ。
閉鎖する店舗があること自体は健全だが、グランドデザインを準備しないまま単にコストカッターで走っても一時的な収益の回復であって長期的には期待できないものになる。
同時に発表となったロゴマークにも何も新しいものは感じない。適当すぎる。意識してやった統合でなく追い込まれて嫌々の経営統合のようだ。人まねのようでもある。
デイトレーディング的に遊ぶのはかまわないが、FPの中長期的な視点としては見送りのポジションは変わらず。
市場の評価は150円程度のアップとか。しばらくは思惑で上下するだろう。ヨーカ堂のお荷物をSEJの頑張りでカバーするのだが、臭いものに蓋でどこまで通じるか。

続きを読む ...
経営統合によるシナジーの追求は予想通り規模の部分だけだ。プロセス統合から、共有価値の追求へ向かう意思はまだ出せていない。グランドデザインの有無が懸念点だ。
閉鎖する店舗があること自体は健全だが、グランドデザインを準備しないまま単にコストカッターで走っても一時的な収益の回復であって長期的には期待できないものになる。
同時に発表となったロゴマークにも何も新しいものは感じない。適当すぎる。意識してやった統合でなく追い込まれて嫌々の経営統合のようだ。人まねのようでもある。
デイトレーディング的に遊ぶのはかまわないが、FPの中長期的な視点としては見送りのポジションは変わらず。
市場の評価は150円程度のアップとか。しばらくは思惑で上下するだろう。ヨーカ堂のお荷物をSEJの頑張りでカバーするのだが、臭いものに蓋でどこまで通じるか。
続きを読む ...
2005年08月28日
デノンとマランツの経営統合。リップルホールディングスがオーナーかな。
http://www.dm-holdings.com/jp/
携帯音楽ビジネス、商品はリオ・シリーズで賀場っていたが撤退とのこと。コンシューマー市場への可能性を失ったと見るか、中途半端な展開からの撤退でよしとするか、デノンファンとしてはやや複雑。
デノン、マランツは必ずしも成功していない。ビジネスモデルが単純でない携帯音楽ビジネスは今のD&Mでは支えきれない。その意味では、今よりは改善と見るべき。
経営のスピードが不足している。本質の問題は解決していないことを肝に銘ずるべし。
今、買いには出れない。

http://www.dm-holdings.com/jp/
携帯音楽ビジネス、商品はリオ・シリーズで賀場っていたが撤退とのこと。コンシューマー市場への可能性を失ったと見るか、中途半端な展開からの撤退でよしとするか、デノンファンとしてはやや複雑。
デノン、マランツは必ずしも成功していない。ビジネスモデルが単純でない携帯音楽ビジネスは今のD&Mでは支えきれない。その意味では、今よりは改善と見るべき。
経営のスピードが不足している。本質の問題は解決していないことを肝に銘ずるべし。
今、買いには出れない。
2005年08月26日
マツダがロードスターの販売を始めた。発表そのものはずいぶん前でしたから、今更の感もありますが、マツダとしてはブランド確立の要としてそれなりに意義のあるイベントだったのでしょう。
で、マツダの株は買いでしょうか。ロードスターの評価は発表のときに既に一度出ていますが、次の評価は実際の売れ行き。でもこれで業績が左右するとは思えない。このロードスターが好きなら単位株でも持っておくのがファンのたしなみでしょうか。
買ってください。
振り返ると、マツダは昔大変愚かしいことをしました。多チャンネル展開です。ブランドが希薄になり、市場でのポジションも知らずに無駄な広告を打っていました。流石に少々は不安だったのでしょうか、マーケティング担当が調査をやっていました。結構はっきり意見を述べましたが、聞く耳までは持っていなかったようです。
二の舞はごめんですね。

で、マツダの株は買いでしょうか。ロードスターの評価は発表のときに既に一度出ていますが、次の評価は実際の売れ行き。でもこれで業績が左右するとは思えない。このロードスターが好きなら単位株でも持っておくのがファンのたしなみでしょうか。
買ってください。
振り返ると、マツダは昔大変愚かしいことをしました。多チャンネル展開です。ブランドが希薄になり、市場でのポジションも知らずに無駄な広告を打っていました。流石に少々は不安だったのでしょうか、マーケティング担当が調査をやっていました。結構はっきり意見を述べましたが、聞く耳までは持っていなかったようです。
二の舞はごめんですね。
セブンイレブンとIY(イトーヨーカ堂)グループの持ち株会社。全体での再編を目指す。
シナジーが出せるなら買い。IYは疲れ果てて、今のままでは不振を打開できない。大量一括購入以外のシナジー策が出せるとも思えない。クリアなコンセプトが提示されない限りは様子見で十分、でしょうね。

続きを読む ...
シナジーが出せるなら買い。IYは疲れ果てて、今のままでは不振を打開できない。大量一括購入以外のシナジー策が出せるとも思えない。クリアなコンセプトが提示されない限りは様子見で十分、でしょうね。
続きを読む ...
今日の日経です。
1)株主優待制度
2)株式分割(本質は無関係ですが、株式の流動性が高まり結果的に高株価につながります。)
3)高配当
これを「岡部」という会社がやった(発表した)そうです。いまどき、1000株単位での売買しかできない株あるいは会社は、内部的な体質が不十分なことを露呈していると見てもいいかも知れません。
岡部株式会社
この会社なんでしょうか。ホームページは良くできているように見えますが、それらしいニュース。トピックスが何もないのが気になります。
東証コード:5959。なかなかいい番号。業績も良さそう。これからではやや出遅れかな。周りの勢いがあるから、半年で目鼻をつけるなら乗っかってもハイリスクではない。

1)株主優待制度
2)株式分割(本質は無関係ですが、株式の流動性が高まり結果的に高株価につながります。)
3)高配当
これを「岡部」という会社がやった(発表した)そうです。いまどき、1000株単位での売買しかできない株あるいは会社は、内部的な体質が不十分なことを露呈していると見てもいいかも知れません。
岡部株式会社
この会社なんでしょうか。ホームページは良くできているように見えますが、それらしいニュース。トピックスが何もないのが気になります。
東証コード:5959。なかなかいい番号。業績も良さそう。これからではやや出遅れかな。周りの勢いがあるから、半年で目鼻をつけるなら乗っかってもハイリスクではない。
昔もてはやされたITバブル時のファンド。情報0101。
完全なはずれファンド。時期を逸したファンドは完全なゴミファンドです。
ゴミファンドは将来が既に無いと言うことです。自分で消耗していくだけでエンジンの機能を持っていません。出力する以前に自給自足すら出来ないのです。純粋にじり貧ですから、さっさと解約しなさい。株の損きりよりもっと確実にやる必要があります。
理由は簡単。前提を外したファンドマネジャーは勝負が打てず、かと言ってコミットしたシナリオからの離脱も出来ません。倒れるまで砂漠をさまよっているだけです。この辺がオープンファンドの辛いところでしょう。
株なら相場が回復すれば、外れた株もある程度復活できる可能性がありますし、M&A効果で、実際にM&Aに会わなくても株価は動き出します。
しかし、一旦ゴミになったファンドには誰も見向きもしません。篤志家が黙って献金しているようなもの。あなたは篤志家ですか。
ファンドもプロに任せているからと安心していると、いつの間にかゴミファンドになっていることがあります。株ほど短期の目線で考えることは必要ありませんが、基本的には、ゴミファンドと判断するレベル、撤退のためのデッドラインを設定しておく必要があります。
50%を斬ったファンドは先ずアウトと見てください。30%なら我慢してもいいですが、別のファクターでもチェックしておきたい。ファンドはコンサバでいいでしょう。実績重視。2回目の30%切れとか、30%切れに半年停滞とか。自分のルールが必要ですね。
さて、0101は、この時期でもリターンはマイナス14.9%です。信じられない。明日にも売りに出しなさい。

完全なはずれファンド。時期を逸したファンドは完全なゴミファンドです。
ゴミファンドは将来が既に無いと言うことです。自分で消耗していくだけでエンジンの機能を持っていません。出力する以前に自給自足すら出来ないのです。純粋にじり貧ですから、さっさと解約しなさい。株の損きりよりもっと確実にやる必要があります。
理由は簡単。前提を外したファンドマネジャーは勝負が打てず、かと言ってコミットしたシナリオからの離脱も出来ません。倒れるまで砂漠をさまよっているだけです。この辺がオープンファンドの辛いところでしょう。
株なら相場が回復すれば、外れた株もある程度復活できる可能性がありますし、M&A効果で、実際にM&Aに会わなくても株価は動き出します。
しかし、一旦ゴミになったファンドには誰も見向きもしません。篤志家が黙って献金しているようなもの。あなたは篤志家ですか。
ファンドもプロに任せているからと安心していると、いつの間にかゴミファンドになっていることがあります。株ほど短期の目線で考えることは必要ありませんが、基本的には、ゴミファンドと判断するレベル、撤退のためのデッドラインを設定しておく必要があります。
50%を斬ったファンドは先ずアウトと見てください。30%なら我慢してもいいですが、別のファクターでもチェックしておきたい。ファンドはコンサバでいいでしょう。実績重視。2回目の30%切れとか、30%切れに半年停滞とか。自分のルールが必要ですね。
さて、0101は、この時期でもリターンはマイナス14.9%です。信じられない。明日にも売りに出しなさい。
2005年08月25日
ルミネカードは、駅ビルのルミネとJR東日本のビューカードを一緒にしたカードです。
このカードはルミネ買い物をすると5%引き。これは今時かなりお得です。小田急ポイントカードも負けじと期間限定で7%引きをやっていますが、期間限定ではね。ルミネも年に1,2回は10%引きだから計画的に望めば相当美味しい。
あとはJR東日本での買い物、多分定期券か新幹線チケットの購入ぐらいでしょうが、これがポイント対象になるのは助かるはず。
でも、注意も必要です。待った普通のクレジットカードとして利用した時のポイント還元率は0.2%と極端に低い。普通は0.5%だからはっきり言って損です。
ルミネカードはルミネで使うもの。ビューカードはJRで使うもの。カードの枚数が増える不便はありますが、その点は心得て。
ファイナンシャルって結局、楽しく節約でしょうから。っ低羽化節約を楽しく思えない人は不向きなんでしょうね。けちとは紙一重かも。

このカードはルミネ買い物をすると5%引き。これは今時かなりお得です。小田急ポイントカードも負けじと期間限定で7%引きをやっていますが、期間限定ではね。ルミネも年に1,2回は10%引きだから計画的に望めば相当美味しい。
あとはJR東日本での買い物、多分定期券か新幹線チケットの購入ぐらいでしょうが、これがポイント対象になるのは助かるはず。
でも、注意も必要です。待った普通のクレジットカードとして利用した時のポイント還元率は0.2%と極端に低い。普通は0.5%だからはっきり言って損です。
ルミネカードはルミネで使うもの。ビューカードはJRで使うもの。カードの枚数が増える不便はありますが、その点は心得て。
ファイナンシャルって結局、楽しく節約でしょうから。っ低羽化節約を楽しく思えない人は不向きなんでしょうね。けちとは紙一重かも。
2005年08月22日
今は低金利の底から少し抜け出している状況。0(ゼロ)より低い金利は存在しないから、米国で現在不安が増殖しつつあるバブル(インフレと崩壊)が生じても今と同じレベルに戻るだけ。
今後の金利動向を考える理由ですが、住宅ローンで、変動金利と固定近隣どちらを選択したほうが有利かの問題に対して、見かけでは変動金利は低いが、そろそろ上がりだすことを前提に選択した方がよい。
モーニングスターの記事「ファンドアナリストの視点」は結構面白い。ファイナンシャルプランナーの究極がファンドアナリストかな。頑張って下さい。

今後の金利動向を考える理由ですが、住宅ローンで、変動金利と固定近隣どちらを選択したほうが有利かの問題に対して、見かけでは変動金利は低いが、そろそろ上がりだすことを前提に選択した方がよい。
モーニングスターの記事「ファンドアナリストの視点」は結構面白い。ファイナンシャルプランナーの究極がファンドアナリストかな。頑張って下さい。
人間、ローンを払うために生きているのでない。分を超えた買い物をするとローンのお世話になる。中でも住宅ローンは金額・期間が図抜けていてローンと言えば住宅ローン。
2005/08/21の日経にはユニークなローンが紹介されていた。
東京スター銀行は非常に面白い。預金があれば利子が下がるなんて。これに繰り上げの機能も付いていれば文句は無い。新生銀行も無手数料での繰り上げ返済が組んである。
繰上げ返済は利息に対する効果を狙うもの。ローンの返済は半分利息を払っているようなもの。銀行を食べさせるための屈辱的な支払いにも見える。そこに手を入れるのが繰上げ。
100万円持っていて繰り上げに利用して得られる効果と、どこかに投資して得られる効果の大きい方に持っていけばよい。株式投資ならリスクもあるから、繰上げが結局有利とかが得るのが普通の発想。
宝くじで返済する人がいないように、ギャンブルしてはいけない。
いずれにしても遺憾2行を調べてみることは有用でしょう。
・東京スター銀行
・新生銀行

2005/08/21の日経にはユニークなローンが紹介されていた。
東京スター銀行は非常に面白い。預金があれば利子が下がるなんて。これに繰り上げの機能も付いていれば文句は無い。新生銀行も無手数料での繰り上げ返済が組んである。
繰上げ返済は利息に対する効果を狙うもの。ローンの返済は半分利息を払っているようなもの。銀行を食べさせるための屈辱的な支払いにも見える。そこに手を入れるのが繰上げ。
100万円持っていて繰り上げに利用して得られる効果と、どこかに投資して得られる効果の大きい方に持っていけばよい。株式投資ならリスクもあるから、繰上げが結局有利とかが得るのが普通の発想。
宝くじで返済する人がいないように、ギャンブルしてはいけない。
いずれにしても遺憾2行を調べてみることは有用でしょう。
・東京スター銀行
・新生銀行
※