2008年05月22日
複数の銀行、クレジットなどの残高・利用高などの一括管理。
・NTTレゾナント「gooワンビリング」
ブラウザ利用。肝心な野村證券(証券最大手)が入っていないんですが。画竜点睛を欠くの図。
・SBIホールディング「MoneyLook3 with Yahoo!Japan」
専用ソフト利用。こちらはカバレージが高い。
・金融広報中央委員会「知るぽると」
・ソニー銀行「人生通帳 ライフプランシミュレーター」
※
この手のソフト、サービスは野村證券でもやっているし、マイクロソフトマネー(マネーファイルの自動更新が出来て便利な筈)もついていたし、しかし、それがもう当たり前のサービスになってきているのですね。パスワードも何もかも渡してしまうので(多分その筈)、怖くて今まで一度も使ったこと無いです。
仮にgooがチョンボして流出したらどうしてくれるの。流出が分かればいいけど、気付かなかったりしたら。怖いですね〜。
・NTTレゾナント「gooワンビリング」
ブラウザ利用。肝心な野村證券(証券最大手)が入っていないんですが。画竜点睛を欠くの図。
・SBIホールディング「MoneyLook3 with Yahoo!Japan」
専用ソフト利用。こちらはカバレージが高い。
・金融広報中央委員会「知るぽると」
・ソニー銀行「人生通帳 ライフプランシミュレーター」
※
この手のソフト、サービスは野村證券でもやっているし、マイクロソフトマネー(マネーファイルの自動更新が出来て便利な筈)もついていたし、しかし、それがもう当たり前のサービスになってきているのですね。パスワードも何もかも渡してしまうので(多分その筈)、怖くて今まで一度も使ったこと無いです。
仮にgooがチョンボして流出したらどうしてくれるの。流出が分かればいいけど、気付かなかったりしたら。怖いですね〜。

アクシム
http://www.axiom-j.co.jp/japanese/homepage.htm
http://www.axiom-j.co.jp/japanese/
963-8052
福島県郡山市八山田5-15輝ビルB102
T:024-991-5177
F:024-991-5188
Eメール: info@axiom-j.co.jp
弾力性のある物質の硬さと厚みを同時に計測できる機械を新発売。超音波センサーと圧力センサーの組み合わせ。結果はパソコンに取り込む。300万円強。
ゴム、皮革、のほかに、ゼリー、筋肉なども図ることができる。食品の品質管理にも使える。食の安全がうるさい昨今、適用事例を見つけられれば、相当数の売り上げが期待できる。
サービス・サポートまで請け負う会社に出すのか、自分でやっていくのか興味深い。
ここは上場会社ですか?
続きを読む ...
2008年04月25日
松下とパイオニアのプラズマ事業統合の形が少しずつ明確になってきたが、大方の予想?を超える速さでの作業になっている。
レコーダーは遠い昔に行き詰っていたから、問題なし。
カーナビは良く分からない。が開発・生産は統合される。ブランドはしばらくは残すだろう。もしくは切り捨てられる。市場規模とのバランスで決定されること。クルマ市場に限定すると拡大路線は海外でしか有り得ない。
で、日立です。
続きを読む ...
レコーダーは遠い昔に行き詰っていたから、問題なし。
カーナビは良く分からない。が開発・生産は統合される。ブランドはしばらくは残すだろう。もしくは切り捨てられる。市場規模とのバランスで決定されること。クルマ市場に限定すると拡大路線は海外でしか有り得ない。
で、日立です。
続きを読む ...
2008年04月24日
デノン&マランツ
投資ファンド会社の傘下にあったが売却する運びになった。そのファンドは大儲け。会社も潰れないで持ち直したみたいだから喜び。買い手も現れた。
メーカーに給されれば一応の安住になるが、ファンド系に持っていかれたら、また漂流することになって会社の人には気の毒。
デノンは電音時代から好きなブランドだけど、今は高額過ぎて手が出ません。ケンウッドは昔のトリオでこれも好きだったから、この2つが統合されると運命の糸の綾に妙に感心させられる。
しかし、市場規模は大きくないから、どのようにパイの拡大を図るか、興味深い。OEMメーカーとして技術応用の市場開拓が出来れば良いのだが、やり切れるかな。
投資ファンド会社の傘下にあったが売却する運びになった。そのファンドは大儲け。会社も潰れないで持ち直したみたいだから喜び。買い手も現れた。
メーカーに給されれば一応の安住になるが、ファンド系に持っていかれたら、また漂流することになって会社の人には気の毒。
デノンは電音時代から好きなブランドだけど、今は高額過ぎて手が出ません。ケンウッドは昔のトリオでこれも好きだったから、この2つが統合されると運命の糸の綾に妙に感心させられる。
しかし、市場規模は大きくないから、どのようにパイの拡大を図るか、興味深い。OEMメーカーとして技術応用の市場開拓が出来れば良いのだが、やり切れるかな。
SBIファンドバンク
http://www.sbifundbank.co.jp/
投資信託に掛かるコストの比較データ提供サービスを始めた。こういうのを参考にしたい。SBIファンドバンク自体が低コスト型ファンドに重点を置いてビジネスを展開しようとしているように見える。
これからのシルバー世代に訴求する戦略としては正しいでしょう。シルバーに限らずサラリーマン世帯の財投でも有効な戦略。底辺開拓。
コスト比較700
少し眺めてみるとしましょう。目からうろこがあるかもしれない。
http://www.sbifundbank.co.jp/
投資信託に掛かるコストの比較データ提供サービスを始めた。こういうのを参考にしたい。SBIファンドバンク自体が低コスト型ファンドに重点を置いてビジネスを展開しようとしているように見える。
これからのシルバー世代に訴求する戦略としては正しいでしょう。シルバーに限らずサラリーマン世帯の財投でも有効な戦略。底辺開拓。
コスト比較700
少し眺めてみるとしましょう。目からうろこがあるかもしれない。
2008年04月20日
ビクターもテレビ事業から撤退。今夏の予定として発表。国内初のテレビメーカーだったはずだが世間と技術革新は容赦無しだね。
パイオニアも三洋も既に撤退済み。次は日立と東芝。日立は基盤技術商品とアッセンブリーだけは続けるだろうが、プレイヤーとしての認知は無理。東芝は一見すると好調に見えるが続かない。HD-DVでけちをつけた東芝はテレビと言う巨大ソフト商品の維持者としては信頼が無い。
ビクターの株価は動かない。様子見。なんとなく期待できるもの見えてこない。オーディオに振るのかな?
ビクターの検索結果
パイオニアも三洋も既に撤退済み。次は日立と東芝。日立は基盤技術商品とアッセンブリーだけは続けるだろうが、プレイヤーとしての認知は無理。東芝は一見すると好調に見えるが続かない。HD-DVでけちをつけた東芝はテレビと言う巨大ソフト商品の維持者としては信頼が無い。
ビクターの株価は動かない。様子見。なんとなく期待できるもの見えてこない。オーディオに振るのかな?
ビクターの検索結果
2008年04月13日
不動産ファンドREITリートの指数が外国資本の引き上げで下がったと言うが、2005年のレベルに戻っただけ。ただ、最近の急激な上昇と効果が過ぎているので買い頃かもしれない。
2008年04月02日
東芝社員の自殺について労災認定の判決が出た。勤務記録の提出を拒否するなどあったようだ。自殺者の勤務記録ぐらい大事なものは無いし、家族から労災認定の申請が出ていれば重要記録として保管あるいは提示は必死なのにそれを拒否していたように見える。
企業としての道徳観・倫理観が希薄だ。
先のHD-DVD撤退もまったく自分勝手な判断だ。経営トップから現場管理者まで、東芝はモラルが低い。
続きを読む ...
企業としての道徳観・倫理観が希薄だ。
先のHD-DVD撤退もまったく自分勝手な判断だ。経営トップから現場管理者まで、東芝はモラルが低い。
続きを読む ...
日経によると最近名前の出ることの多くなったインド・タタ自動車が今夏にも東証に上場する。これはTOPIXには影響するのでしょうか。日本委託証券JDRの仕組みが良く分かりません。唯一気がかりと言えばTOPIXとの連動性ですね。
2008年03月29日
経済の動向を示す指標。株価とか債権の価格との相関が注目されるが、度の程度読み解くものだろうか。単独で何かを意味するのかそれらの組み合わせで何かのメッセージを得るものなのか。
「日本」
・GDP(国内総生産):
・日銀短観:これは心理的な指標なので株価動向には有効。下げている時は積極投資はない。
・機械受注統計:機械は市場の読みで発注するので心理的要素も加わっていることに成るので株価指標に使える。相関の強い銘柄・セクターを捕まえる。
・消費者物価指数:
・景気動向指数:
・鉱工業生産指数
・企業物価指数
・百貨店売上指数
・新設住宅着工戸数
「米国」
・GDP
・雇用統計
・卸売り物価指数
・消費者物価指数
「日本」
・GDP(国内総生産):
・日銀短観:これは心理的な指標なので株価動向には有効。下げている時は積極投資はない。
・機械受注統計:機械は市場の読みで発注するので心理的要素も加わっていることに成るので株価指標に使える。相関の強い銘柄・セクターを捕まえる。
・消費者物価指数:
・景気動向指数:
・鉱工業生産指数
・企業物価指数
・百貨店売上指数
・新設住宅着工戸数
「米国」
・GDP
・雇用統計
・卸売り物価指数
・消費者物価指数
2008年03月28日
先行指標に相当するものなのか。景気敏感銘柄というものがあるそうな。米国なら「キャタピラー社」とか。いつまで有効かわからないが、結果論としては言えることはあるようだ。
日本では何でしょうか? 答えは簡単ですね。
莫大なコンピュータパワーを使って、個別株、セクター、総合指標などの相互関係を調べる向きはいるでしょう。そしてある程度は成功しているに違いありません。ただ、過去のデータがどの局面でも有効かどうか分からないし、自分自身がノイズになるので、データ相関を自ら破壊している分けで、基本的に自己矛盾を呈することになりますね。
日本では何でしょうか? 答えは簡単ですね。
莫大なコンピュータパワーを使って、個別株、セクター、総合指標などの相互関係を調べる向きはいるでしょう。そしてある程度は成功しているに違いありません。ただ、過去のデータがどの局面でも有効かどうか分からないし、自分自身がノイズになるので、データ相関を自ら破壊している分けで、基本的に自己矛盾を呈することになりますね。
2008年03月22日
スズキは2千CC車の開発販売に踏み切る。上級車・高級車市場への訴求をスピードアップさせているが果たして成果はどう見込まれるか。
コンセプトカーのデザインを見る限りでは期待薄ですね。新しいコンセプトを見せて欲しい。小さな高級車。サイズアップを急ぐのはどうだろうか。クオリティ感を維持できないように懸念する。
コンセプトカーのデザインを見る限りでは期待薄ですね。新しいコンセプトを見せて欲しい。小さな高級車。サイズアップを急ぐのはどうだろうか。クオリティ感を維持できないように懸念する。
2008年03月13日
株式会社キャピタルと称するところからDMがいきなり届く。とんでもない会社だ。どこかで不正にリストを取得してそれでDMをばら撒いている。この案内が不要な方はご連絡をとある。電話なんかした日には、そこから話を始めたいのではないか。DMの内容はローンの売り込み。寄付なら申し込みたいね。
東京都新宿区四谷1-8-8
0120-80-2223
個人情報保護法に抵触していると思われる。
続きを読む ...
東京都新宿区四谷1-8-8
0120-80-2223
個人情報保護法に抵触していると思われる。
続きを読む ...
2008年03月12日
宮坂醸造株式会社と日本酒の真澄が結びつくことは少ない。経営者は宮坂さんだが、いつまで自分の名前に拘っているんだろう。そのうち名前を乗っ取られてしまうかも。
逆かな?乗っ取ったのかな?
http://www.masumi.co.jp/index.php
逆かな?乗っ取ったのかな?
http://www.masumi.co.jp/index.php
2008年03月11日
ニューヨークが3日続落の中で、東証が小幅反発をした。米国の悪い材料が次々に出てきて歯止めがまったく聞いていない中で、何故なのか。うずうずしている人たちが我慢できなくなった?
世界的な悪循環がまだ一回りぐらいしかしていないのに。単純に見て、流動化マネーが暴れまわっているので、本当の底が分からない。各組織が今着手したことはリスクからの引き離し。循環あるいは流れからの意図的な離脱。
キャッシュ(現生)、金・貴金属・希少物質、マテリアル(現物)、不動産、会社そのもの。藩札みたいな証券をこれらに置き換えている。余った証券は信用が無い前提で安く買い叩かれたが、見込んで買いあさる向きもある。世界の価値は、信用で積み増した分は今消えている。
人間の歴史が止まるのでなければ信用はいずれ回復する。その信用を託す紙切れが現在の証券なのか、既存は企業は消えて新たに出てくる企業のものなのか。メルトダウンが起きるということは後者のシナリオ。ばねのように戻せれば前者のシナリオ。
マネーサーフィンをやる人には楽しい局面。利回り・運用をベースにしている人には、水面下奥深くでやれば影響は出ない。自分のポジションを明確にしないで釣られて運用すると痛い目に合いそうだ。
流動化マネーは悪いことばかりではない。既存の枠組みの破壊も同時にやることになるので、投資の民主化?をも進めてしまうだろう。でもそれはいつどこに火柱があがっても不思議じゃないということだから。
続きを読む ...
世界的な悪循環がまだ一回りぐらいしかしていないのに。単純に見て、流動化マネーが暴れまわっているので、本当の底が分からない。各組織が今着手したことはリスクからの引き離し。循環あるいは流れからの意図的な離脱。
キャッシュ(現生)、金・貴金属・希少物質、マテリアル(現物)、不動産、会社そのもの。藩札みたいな証券をこれらに置き換えている。余った証券は信用が無い前提で安く買い叩かれたが、見込んで買いあさる向きもある。世界の価値は、信用で積み増した分は今消えている。
人間の歴史が止まるのでなければ信用はいずれ回復する。その信用を託す紙切れが現在の証券なのか、既存は企業は消えて新たに出てくる企業のものなのか。メルトダウンが起きるということは後者のシナリオ。ばねのように戻せれば前者のシナリオ。
マネーサーフィンをやる人には楽しい局面。利回り・運用をベースにしている人には、水面下奥深くでやれば影響は出ない。自分のポジションを明確にしないで釣られて運用すると痛い目に合いそうだ。
流動化マネーは悪いことばかりではない。既存の枠組みの破壊も同時にやることになるので、投資の民主化?をも進めてしまうだろう。でもそれはいつどこに火柱があがっても不思議じゃないということだから。
続きを読む ...
日本ハウジングでなくて日本ハウズイング。紛らわしい。ここは0120の電話を設置している。しかし受付は平日の日中のみ。住宅のトラブルは夜間も休日も無いのに、全てオフにしていることから判断して顧客本位、社会的責任に背を向けた経営と判断できる。
長期成長の視点で見れば、駄目会社ということです。
加えて事務処理能力も貧弱ですから内部プロセスに無駄が多いようです。
長期成長の視点で見れば、駄目会社ということです。
加えて事務処理能力も貧弱ですから内部プロセスに無駄が多いようです。
オリエントコーポレーション
消費者金融の会社でしょうか。クレジットカードの会社かな。この会社は要注意。
お客様相談センターの電話番号を見てください。フリーダイヤルにしていません。問題の報告を拒否する姿勢です。少なくとも積極性は無い。それだけトラブルが多いのでしょう。
個人情報保護法に抵触している可能性があるかもしれません。理由も無く、ダイレクトメールが送り込まれてきますから。
先日の法改正で事業環境が更に厳しくなったのでしょう。ファーストブランドの時代ですからね。この際、関連のメンバーサービスは全て解約します。
消費者金融の会社でしょうか。クレジットカードの会社かな。この会社は要注意。
お客様相談センターの電話番号を見てください。フリーダイヤルにしていません。問題の報告を拒否する姿勢です。少なくとも積極性は無い。それだけトラブルが多いのでしょう。
個人情報保護法に抵触している可能性があるかもしれません。理由も無く、ダイレクトメールが送り込まれてきますから。
先日の法改正で事業環境が更に厳しくなったのでしょう。ファーストブランドの時代ですからね。この際、関連のメンバーサービスは全て解約します。
Beck's Coffee Shop
JRの駅中ショップ。ファーストフードの店で最近は良く見かける。で、通路にでかい看板を出していて思わずつられて入店となった。
けしからん。
・表示の商品が無い。売り切れと言い訳している。その言い訳も歯切れが悪い。次の客も同じようなやりとり。販売していないなら看板に売り切れと貼り付けておけ。まるで詐欺だ。他の注文を済ませてから、クラムを頼むと無いときたもんだ。止めてくれ。
・レシートを渡さない。わざわざ言いに良くといりますか。何頼みましたかとくる。レシート渡すの常識でしょう。JRの駅中は領収書の意味を教育できていないね。
・禁煙席が分かりづらい上に、広い。今時、こんなバランスでどうするのか。それでいて、仕切りもあいまいで煙が流れてくる。
まあ、こんな店はもう入らない。どこの経営ですか。JRの直営ってことはないでしょうね。
JRの駅中ショップ。ファーストフードの店で最近は良く見かける。で、通路にでかい看板を出していて思わずつられて入店となった。
けしからん。
・表示の商品が無い。売り切れと言い訳している。その言い訳も歯切れが悪い。次の客も同じようなやりとり。販売していないなら看板に売り切れと貼り付けておけ。まるで詐欺だ。他の注文を済ませてから、クラムを頼むと無いときたもんだ。止めてくれ。
・レシートを渡さない。わざわざ言いに良くといりますか。何頼みましたかとくる。レシート渡すの常識でしょう。JRの駅中は領収書の意味を教育できていないね。
・禁煙席が分かりづらい上に、広い。今時、こんなバランスでどうするのか。それでいて、仕切りもあいまいで煙が流れてくる。
まあ、こんな店はもう入らない。どこの経営ですか。JRの直営ってことはないでしょうね。
2008年03月10日
居酒屋チェーンのワタミといってもぴんとこないがお店の名前はきっとよく知るものでしょう。似たようなものがいろいろあるので思い出しようが無いが。
サントリーが出資するらしい。従来はサントリーが出資していて、確か4%か5%ぐらいですが、ここにアサヒも3%か4%程度を出資する。
狙いは店で出すビールとかのアルコール飲料のサントリー独占の阻止?脱却?。客の好みもさまざまだから、ミックスでサービスするならいい話。どうも、そう単純でもないみたいだが。
市場で調達してもらうと、他人の褌で自社株買いをやるようなもので、株主にとってはいい話。含みに、そのうち札幌も1%、2%程度の所有を言ってくるでしょうから、さらに上値が期待できる。
ですから、株価も下がる中、今日はワタミは買いですね。
続きを読む ...
サントリーが出資するらしい。従来はサントリーが出資していて、確か4%か5%ぐらいですが、ここにアサヒも3%か4%程度を出資する。
狙いは店で出すビールとかのアルコール飲料のサントリー独占の阻止?脱却?。客の好みもさまざまだから、ミックスでサービスするならいい話。どうも、そう単純でもないみたいだが。
市場で調達してもらうと、他人の褌で自社株買いをやるようなもので、株主にとってはいい話。含みに、そのうち札幌も1%、2%程度の所有を言ってくるでしょうから、さらに上値が期待できる。
ですから、株価も下がる中、今日はワタミは買いですね。
続きを読む ...
総合電機メーカー。今、コマーシャルで日立30万人と言っている。落ちるところまで落ちてしまったものだ。もうやめたら如何と言いたくなる。日立が昔、お手本にしたGEの選択と集中は古い言葉ですが今尚重い言葉です。ジャック・ウエルチの信念を持つ人はこの20年間一人も出てこなかったのだから、日立は20年間宿題を抱えたままです。でかいからと言い訳は無用です。技術がないこととコストが作りこめないこと。2つ言っていても中身は同じですが。研究者の興味本位の技術はもはや技術ではありませんがそんなことは百も承知でしょうから始末が悪い。
続きを読む ...
続きを読む ...
ソニーの携帯電話事業はポジションを取りきれない国内市場から撤退する。
三洋電機。三菱電機。既に撤退済み。他も出てくるでしょう。
でもソニーケースは、事情はぜんぜん違う。国際市場ではもっと頑張ることを言っている。日本固有仕様にようやく三行半を書き付けたということです。だから、ドコモとかエーユーが問題な訳です。国内市場は国際的にはどうでもよい市場に成り下がる。海外の携帯がそのまま使えるサービスに誰が早く到着できるかに問題は置き換わるはず。
技術者を的確にハンティングして頭脳は集約していって欲しいですね。三洋も三菱も。
続きを読む ...
三洋電機。三菱電機。既に撤退済み。他も出てくるでしょう。
でもソニーケースは、事情はぜんぜん違う。国際市場ではもっと頑張ることを言っている。日本固有仕様にようやく三行半を書き付けたということです。だから、ドコモとかエーユーが問題な訳です。国内市場は国際的にはどうでもよい市場に成り下がる。海外の携帯がそのまま使えるサービスに誰が早く到着できるかに問題は置き換わるはず。
技術者を的確にハンティングして頭脳は集約していって欲しいですね。三洋も三菱も。
続きを読む ...
ネットバンク活用法は大げさですがネット銀行は利息が高いから利用しましょうくらいですね。メールでも送金できるイーバンクは中でも利息が高いから定期預金には最適。1万円以上ならOKらしいので、ポイントとかで貯めたはした金を1万円たまったら定期に持っていくのは良さそうですね。
それでも外貨定期よりは相当低いのであくまでも余ったお金をプールする場所としてでしょう。
イーバンクはネットでアンケート答えていたりしてもらうポイントの受け皿には最適でしょうね。
続きを読む ...
それでも外貨定期よりは相当低いのであくまでも余ったお金をプールする場所としてでしょう。
イーバンクはネットでアンケート答えていたりしてもらうポイントの受け皿には最適でしょうね。
続きを読む ...
例のサブプライム問題で米国の金利が下がっている。金利が下がれば運用は旨くないからお金が逃げる。その先の一つがオイル。金とかエネルギーとか鉱石とか。
ドルを売って円を買うことも含まれる。相対的な力学なんでしょうね。
円の金利を上げるとますます円買いになるから、輸出企業はたまったものではない。日本は買って加工して売るのが基本だから、時差分を除けば関係ないはずだけど、それでも急激な円高は避けたいらしい。
ということかどうかは分からないが、日本の金利も心情的には下がることになる。
で、住宅ローンですが、利上げをにらんでの固定金利へ移行した人は多いでしょう。短期の目線で評価しないでくださいと担当からは説得を受けるが、なんとなくわだかまりが残る。というのは結局のところこの数年金利が上がるかに見えて停滞したままですから。サブプライム問題が落ち着くのに日本みたいに10年掛かることは無いでしょうが、2〜3年は懸念した幅の上昇には転じ辛いでしょう。明示的に上がり始めてから固定に移しても良かったのではないかと。
その意味では新生銀行の住宅ローンは現時点での最も懸命なローンかもしれない。今は最低ですし、あがり始めたらいつでも固定に移行できる。
続きを読む ...
ドルを売って円を買うことも含まれる。相対的な力学なんでしょうね。
円の金利を上げるとますます円買いになるから、輸出企業はたまったものではない。日本は買って加工して売るのが基本だから、時差分を除けば関係ないはずだけど、それでも急激な円高は避けたいらしい。
ということかどうかは分からないが、日本の金利も心情的には下がることになる。
で、住宅ローンですが、利上げをにらんでの固定金利へ移行した人は多いでしょう。短期の目線で評価しないでくださいと担当からは説得を受けるが、なんとなくわだかまりが残る。というのは結局のところこの数年金利が上がるかに見えて停滞したままですから。サブプライム問題が落ち着くのに日本みたいに10年掛かることは無いでしょうが、2〜3年は懸念した幅の上昇には転じ辛いでしょう。明示的に上がり始めてから固定に移しても良かったのではないかと。
その意味では新生銀行の住宅ローンは現時点での最も懸命なローンかもしれない。今は最低ですし、あがり始めたらいつでも固定に移行できる。
続きを読む ...
2008年03月07日
プラズマから撤退。KUROのプラズマを捨てるのは人類の資産を捨てるようなもので残念。技術資産は生き残ってやっているところに譲るべきだ。パイオニアのわがままだから。
でも、その他の製品は、実はあまり好きじゃない。こけおどしのようなデザインのオーディオ商品。あまりにも趣味的で、ビジネスを考えない無い技術屋が強い会社に見える。実際は逆かもしれないが。
パイオニアのプラズマ撤退は、結局パイオニア自身の撤退になるでしょう。だって何が残っているの。オーディオはヤマハかデノンかソニーです。カーナビは総合システム化していくから単独でのビジネスはこれからは難しい。目先の帳尻は合っているつもりだろうが、きわめて短期的とみる。
ブルーレイでも始めるの?後発で?
だから撤退でなくて統合してもらうべきだ。
でも、その他の製品は、実はあまり好きじゃない。こけおどしのようなデザインのオーディオ商品。あまりにも趣味的で、ビジネスを考えない無い技術屋が強い会社に見える。実際は逆かもしれないが。
パイオニアのプラズマ撤退は、結局パイオニア自身の撤退になるでしょう。だって何が残っているの。オーディオはヤマハかデノンかソニーです。カーナビは総合システム化していくから単独でのビジネスはこれからは難しい。目先の帳尻は合っているつもりだろうが、きわめて短期的とみる。
ブルーレイでも始めるの?後発で?
だから撤退でなくて統合してもらうべきだ。
2008年02月28日
nanacoはセブンイレブンのプリペイド式電子マネー。1%ポイント還元があるのでこれを使うことにしている。
チャージが面倒と言えば面倒。だからか、オートチャージのサービス開始の案内かと思ったのが、QUICPayクイックペイ利用のDM。
ナナコの残高が無いと?、クイックペイでオートチャージとあるがその辺が良く分からない。この案内はいかがわしい。結局、単なるクイックペイでの支払いが出来るといっているだけ。それで、ポイント還元率は0.5%に下げると。プリペイ:1%、後払い0.5%で理屈を通しているんでしょうが、手間が軽減され助かるのはセブンイレブン側も同じでしょ。
スイカのオートチャージとは全然違う。単なるアイワイカードでの支払いと同じ。しかもポイント還元率が低いから返って損するイメージ。普通のクレジットでも1%還元。7&Iが系列店で買い物してその還元が0.5%では話にならない。
どんなにレジが並ぼうとも、ナナコの残が無くなったらその場でチャージして買い物するのがベストです。
どうしてこんな、メリットの希薄な提案を持ってくるかね。ジャスコ・イオングループは電子マネーは何でも使えて既に便利なのに。後出しじゃんけんで負けるなんて、担当者の顔が見たい。
続きを読む ...
チャージが面倒と言えば面倒。だからか、オートチャージのサービス開始の案内かと思ったのが、QUICPayクイックペイ利用のDM。
ナナコの残高が無いと?、クイックペイでオートチャージとあるがその辺が良く分からない。この案内はいかがわしい。結局、単なるクイックペイでの支払いが出来るといっているだけ。それで、ポイント還元率は0.5%に下げると。プリペイ:1%、後払い0.5%で理屈を通しているんでしょうが、手間が軽減され助かるのはセブンイレブン側も同じでしょ。
スイカのオートチャージとは全然違う。単なるアイワイカードでの支払いと同じ。しかもポイント還元率が低いから返って損するイメージ。普通のクレジットでも1%還元。7&Iが系列店で買い物してその還元が0.5%では話にならない。
どんなにレジが並ぼうとも、ナナコの残が無くなったらその場でチャージして買い物するのがベストです。
どうしてこんな、メリットの希薄な提案を持ってくるかね。ジャスコ・イオングループは電子マネーは何でも使えて既に便利なのに。後出しじゃんけんで負けるなんて、担当者の顔が見たい。
続きを読む ...
2008年02月26日
鎌倉いも吉館
JRのニューデーズにスナックを卸している。が、このフライドポテトというスナックは超不味い。コンソメ味って言ってもジャガイモの味がスポイルされて二度と手を出す気にならない。
だから、こんな会社は駄目なのか、JR子会社が駄目なのか、のどちらかですね。
続きを読む ...
※
吉開産業株式会社 03-5730-6833
株式会社いも吉館
神奈川県藤沢市本藤沢1-6-8
http://www.yoshikai.co.jp
会社の組織もすっきりした印象がない。怪しくないかい?
※
http://www.yoshikai.co.jp/index.html
普通の会社?
JRのニューデーズにスナックを卸している。が、このフライドポテトというスナックは超不味い。コンソメ味って言ってもジャガイモの味がスポイルされて二度と手を出す気にならない。
だから、こんな会社は駄目なのか、JR子会社が駄目なのか、のどちらかですね。
続きを読む ...
※
吉開産業株式会社 03-5730-6833
株式会社いも吉館
神奈川県藤沢市本藤沢1-6-8
http://www.yoshikai.co.jp
会社の組織もすっきりした印象がない。怪しくないかい?
※
http://www.yoshikai.co.jp/index.html
普通の会社?
この記事へのコメント
吉開産業
ここのポテト嫁共々旨いと思うのですが、、、。
スイーツのでかい工場持っていて外食産業に卸されてます。
社長は若くてカリスマ、いけいけというのが業界での評価ですよ
スイーツのでかい工場持っていて外食産業に卸されてます。
社長は若くてカリスマ、いけいけというのが業界での評価ですよ
投稿者: Monjiro at 2008-12-22 15:46:21 [ 削除 ]
※
吉開産業株式会社 03-5730-6833
株式会社いも吉館
神奈川県藤沢市本藤沢1-6-8
http://www.yoshikai.co.jp
会社の組織もすっきりした印象がない。怪しくないかい?
※
http://www.yoshikai.co.jp/index.html
普通の会社?
2008年02月25日
日経から新しく発刊される週刊情報誌。サンプルを依頼していたものがようやく届いた。相当時間がかかっているところを見ると人気なんだろうか。
で、この情報はオンラインでもリリースされるようだ。
http://veritas.nikkei.co.jp/
となると紙の良さが料金と言うことか。地球環境を考えると紙でもって、さらにトラック輸送でもって、環境破壊されるよりはネットで購読が良さそうだ。
勿論、紙の方がはるかに読みやすいのはしようがないが。
で、この情報はオンラインでもリリースされるようだ。
http://veritas.nikkei.co.jp/
となると紙の良さが料金と言うことか。地球環境を考えると紙でもって、さらにトラック輸送でもって、環境破壊されるよりはネットで購読が良さそうだ。
勿論、紙の方がはるかに読みやすいのはしようがないが。
2008年02月24日
なんと、クレジットカードで支払いが出来るものがあるらしい。1%の節約が可能。税金等で年間100万円払っているとすると1万円の節約。馬鹿にならない。
どの地方公共団体にいるかで利用できるサービス?が違う。都度チェックか。
馬鹿にしているね。銀行引落しの手続きをやった後だよ。社会保険庁ってどうして適切な案内をしないんだろう。
考えれば、ノーアクセス、ノーコンタクトだよ。
どの地方公共団体にいるかで利用できるサービス?が違う。都度チェックか。
馬鹿にしているね。銀行引落しの手続きをやった後だよ。社会保険庁ってどうして適切な案内をしないんだろう。
考えれば、ノーアクセス、ノーコンタクトだよ。
2008年02月21日
ソフトバンク対抗の新価格発表。
家族割が無料になるのかな。
でも、ソフトバンクにはまだまだ及ばない。流れを止めるためには何処まで妥協(?)すればいいかを試行錯誤している。中途半端な価格を導入するもんだから客も現場もいらいらするね。もしくは、ちぇっ、ここまでか。ということで離れるスピードアップか。
家族割が無料になるのかな。
でも、ソフトバンクにはまだまだ及ばない。流れを止めるためには何処まで妥協(?)すればいいかを試行錯誤している。中途半端な価格を導入するもんだから客も現場もいらいらするね。もしくは、ちぇっ、ここまでか。ということで離れるスピードアップか。
※